西日本地区
櫻山神社創祀160年史蹟探訪 in下関
日時 | 令和6年11月9日(土) |
---|---|
場所 | 下関市内 |
内容 | 靖國神社の祭祀の源流である櫻山神社の幕末における創祀160年という節目に、大阪護國神社の筆頭祭神である天誅組の主将・中山忠光卿がお祀りされる中山神社や、
「長州落ち」の七卿も攘夷祈願を行った一宮住吉神社(安倍晋三元総理の地元)と併せて正式参拝と共に各宮司に御講話いただきます。また、七卿の協力で櫻山招魂場を設営した高杉晋作による決起からも160年にあたる折柄、功山寺に参拝し、企画展「晋作と同志たち」開催中の東行記念館も見学します。
今回も盛りだくさんのところ、靖國神社(本会)格別の御厚意により参加費不要です。滅多に無い機会ですので、ふるって御参加下さい。 |
行程 |
(部員およびOBOG対象行事ですので、詳細は案内メール参照) JR新下関駅西口集合 中山神社正式参拝および三ヶ本宮司講話 櫻山神社正式参拝および阿部宮司講話 功山寺参拝 美国神社 正式参拝 下関市立東行記念館見学 長門國一宮住吉神社正式参拝および鳴瀬宮司講話 JR新下関駅で解散 (道中適宜、久野西日本支部長による解説および支部会議) |
服装 | 神社正式参拝の際に男性はスーツでネクタイ着用 女性はそれに準ずる格好。 |
参加費 | 無 料(集合場所までの旅費は各自負担) |
締切 | 11月7日(土) |
今後の西日本支部行事予定
日時 |
12月28日(土) 年末清掃奉仕+勉強会 〈令和7年〉 1月23日(木) 京都御所勤労奉仕結団式&勉強会 1月24日(金) 京都御所勤労奉仕 ※ 毎週日曜20時半~ 東西合同でオンライン読書会 |
---|---|
備考 |
参列希望者は事前に西日本支部長宛にご一報下さい 当日は任意で玉串料をお納め下さい |
大阪護國神社 11月・12月の祭典
日時 |
11月3日(日・祝) 明治祭 11月5日(火) 霜月月次祭 11月23日(土) 新嘗祭 12月5日(木) 師走月次祭 12月8日(日) 大東亜戦争開戦詔書奉戴記念祭 12月31日(火)[15時]年越大祓式 [16時]除夜祭 |
---|---|
備考 |
参列希望者は事前に西日本支部長宛にご一報下さい 当日は任意で玉串料をお納め下さい |