平成30年5月20日に実施した。
部員2名、OB1名が参加した。
春季例大祭の来賓の受付を3名で手分けして滞りなく実施した。
平成30年5月20日に実施した。
部員2名、OB1名が参加した。
春季例大祭の来賓の受付を3名で手分けして滞りなく実施した。
平成30年5月6日に実施した。
部員2名、OB2名が参加した。
御本殿周辺の落ち葉の掃き掃除等を行った。
平成30年4月15日に実施した。
部員10名、OB・OG12名、紹介者3名の計25名参加。
本殿、霊璽簿奉安殿周辺の掃き掃除を行った。
平成30年4月7日に実施した。
英霊にこたえる会が主催する「靖国神社の桜の下で『同期の桜』を歌う会」の助勤奉仕を行った。
部員とOB・OG併せて4名が参加した。
平成30年3月11日に実施した。
部員10名、OG1名、計11名が参加した。
例年の定例総会と同様に、事業報告と会計報告、事業計画と予算案、そして役員等の人事案について審議が行われた。
議事に特段の混乱はなく、すべての議案について事務局提案の通り承認された。
平成30年2月18日に実施した。
大阪護国神社の尾上権禰宜から「ご祈祷に見る神社神道の本質」「天皇陛下の御譲位御即位の諸義」についてお話頂いた。
平成30年2月17日に実施した。
13名が参加した。
祈年祭は一年の五穀豊穣を祈る儀式で、あさなぎの行事として参列するのは今回が初めての試みだった。
平成30年1月30日から2月2日に実施した。
部員2名、一般崇敬奉賛会員52名の計54名が参加した。
初日に天皇皇后両陛下から、2日目に皇太子殿下からご会釈を賜った。
主な奉仕内容は皇居内と赤坂御用地の清掃だった。
当初予定では2月3日も奉仕を実施する予定だったが、降雪が予想されたため、1日短くすることとなった。
平成30年1月29日に実施した。
参加者一同で神宮、皇居の遥拝を行った後、青年部長及び奉仕団長の挨拶が行われた。
その後、あさなぎ顧問の高森明勅先生から講話をいただいた。
平成29年12月31日の夜から平成30年1月3日まで実施。
部員、OB・OG含めて延べ18人が参加した。
崇敬奉賛会の入会受付等の助勤奉仕を行った。